2010年春・九州合宿
・ひろむ班
2/28(日)~3/15(月)
2/28(日)
9:00に南与野集合。南与野集合なのはエア輪の装備をするためです。
(予定では、大宮駅から羽田までバス輪だったのですが、あまりにもバスの出発時刻が早いので、電車で行きます)
南与野9:30発→羽田空港11:00着→ANA987便、13:15出発→福岡15:15着
《経路》…福岡→佐賀→長崎→熊本→鹿児島(ゴール)
《見どころ》…博多ラーメン、吉野ヶ里遺跡、有田焼窯元めぐり、長崎ちゃんぽん、有明海、熊本城、etc…
予定ではあんまり走らないとか書いてますが、合宿なのでそこは臨機応変にいきましょう。
~合宿の記録?~
2/28 羽田から福岡へ。エアリンも成功。博多の屋台ラーメンは最高です。
3/1 雨が酷かったので、2日間のルートを1日で移動。やっとこさ武雄温泉に到着。いい湯でした。
3/2 伊万里に行く途中の陶山神社で興奮。神社階段の途中に踏切は半端ないっす。
3/3 公園で仲良くなった田中さんに朝飯をおごってもらう。いいおっちゃんでした。そのあと大川内山『窯の里』(佐賀)→佐世保(長崎)へ。
3/4 ひたすら長崎へ移動。長崎の中華街でちゃんぽん&皿うどんをいただく。激坂の上の休憩施設「イオス」は「アマンディ」と名称を変えていました。
3/5 長崎フリー。Pは長崎奉行所やら、グラバー園へ。飯は皿うどんと、トルコライス。やっぱリンガーハットが一番おいしい。ここにきて初の飯炊き。
3/6 電車にのって再び佐賀へ。吉野ヶ里遺跡公園を満喫。思いのほか遊ぶ施設があり、一同感激。銅鏡作りもここで行いました。
3/7 佐賀から熊本へ。有明海を見ましたが、そんなにきれいじゃなかったな…がっかり。泊まった道駅「不知火」が素晴らしかった!
3/8 熊本フリー。熊本城までは全員で。伝説の写真はここで生まれた!詳しくは「春合宿の写真」を見るべし!
3/9 熊本から坂本へ。道の駅「坂本」はいろんな食べ物があって、楽しかった。特にばんべいゆソフトがおいしかった。
3/10 いつの間にか雪が降っていた。坂本から人吉までの道のりは「寒さ&雪(あられ)」がきつかった。人吉→国分(鹿児島)に到着。
3/11 今合宿の中でも最高の天気。そのためか桜島の灰はいつもより舞っていたそうな。(根占)鹿児島に到着。ネコさんがお出迎えしてくれました。
3/12 本土最南端の「佐多岬」へ。ここまで来ると南国の植物がいっぱい生えていました。岬のアップダウンでは死にかけた…。
3/13 桜島フェリー経由で鹿児島市中心部へ。焼き肉店でプレ打ちを行う(Pが死ぬ、記憶がない…)
3/14 鹿児島フリーの後、集合場所の武岡荘へ。みんないい顔してました。
伊波班のメンバーお疲れ!いろいろ迷惑かけて、ごめん。Pが調子に乗って予定走行距離の3倍走ってしまった。
まあ、若さゆえの過ちだよね。そう、坊やだったんだよ。
3/1(月)~3/15(月)
集合:3/1(月)22:00に東京駅八重洲口集合。
自転車をバスの荷物入れに入れてもらうために、早めの集合にします。自転車は大きいから、置き場所は早い者勝ちらしい・・・。
サイドやフロントバッグは荷物置き場に入れてもらえるのかな?でも、一応荷物は(銀マなど)スッキリまとめておいてください。
行く場所:別府、湯布院、長湯、阿蘇、高千穂、宮崎、霧島、鹿児島
お楽しみ:泥湯、炭酸温泉、渓谷、南国(多分)
その他いろいろ:①大阪での行動は、朝7:00に夜行バスが大阪に到着です。乗るフェリーは18:30発。
集合は、大阪南港フェリーターミナルに17:30にします。券は各自で買っておいてください。(学割が使えるので学生証を忘れずにー。)
②YH会員になるには、生協が楽かと。入会費は2500円。一泊につき500円くらい安くなるはずです。
でも、泊ったり泊らなかったり決まっているわけではないので、会員になって得なのかは分らないです。
③長湯での民宿について。予約をしようとしたら、なんと一泊8500円でした。
とても予約する気にはなれなかったので、長湯に行って死ぬほど寒かったらどこかに駆け込みましょう。すみません。
<合宿中の様子など>
3/1 東京駅八重洲口にて集合。夜行バスで大阪まで行きました。自転車も積める会社があるんです。
だんだんと移動手段が無くなってきているチャリ部にとっては強い味方ですね。たまに自転車壊れますけども。
3/2 大阪にて1日観光の後、フェリーで別府まで行きました。
3/3 別府で半日観光。観光地って言うよりは温泉地。午後は湯布院まで走り、YH(ユースホステル:1泊3000円ほど)に泊りました。
3/4 湯布院で1日観光。ここは温泉地と言うよりは観光地です。村井班(むらむら班)と合流しました。合宿中での合流は良くあります。
3/5 湯布院から長湯まで走りました。道は、下調べもしますが、その辺のおじさんに聞いたりもします。この日はバンガローに泊りました。
3/6 長湯から阿蘇まで。阿蘇は夏に行くのが良いね。RH(ライダーハウス:1泊1000円ほど)では他のチャリダーにも会えます。
3/7 1日黒川観光。RHの人はいろいろ教えてくれます。黒川は温泉も良いし観光も楽しいですね。
----------------------------ここまでずーっと温泉地でした。---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3/8 阿蘇から高千穂に行くまでで一旦止まりました。別にここは止まらなくても良いと思います。特に何もない。YHに泊まりました。
3/9 高千穂では夜神楽とか峡谷とか雪とか見れます。観光の日に降られました。YHのおばさんは優しいです。
3/10雪の降る中観光です。高千穂には、高千穂鉄道という廃線があります。天岩戸神社にも行けますよ。
3/11電車を使って宮崎入りです。県庁に行けば知事にも会えますよ。宮崎はおいしいものがいっぱいです。ネカフェに泊まりました。
3/12またまた電車を使って霧島神宮へ。ひさびさの温泉地です。霧島神宮は綺麗ですよ。YHに泊まりました。
3/13合宿中は、打ち上げの前の日に打ち上げ場所に入るのが決まりです。多分。鹿児島は良いですね。桜島でまったりしましょう。
3/14打ち上げのには1日暇です。鹿児島市内を観光したりして時間を潰しましょう。桜島で溶岩を見るのも良いですね。
以上が大石班の九州合宿です。九州は温泉多いしお酒美味しいしご飯美味しいし。
今回の合宿は九州のイメージを覆された感じですが(寒さ的な意味で)走ってれば少しは体も温まるので良いと思います。
合宿中は、地元の人と話して名所を聞きましょう。まっぷるとかの観光ガイドブックも良いけど、聞けば乗ってないところにも行けるしね。
・お父さん班
3/1(月)~3/15(月)
集合:大阪まで輪行予定でしたが、大変だということもあり別の手段を使うことになりました。暇だから見送ってやろうという方がいたかもしれませんが、時
間的に厳しいと思います。3/1の19:05に大阪からフェリーで別府に出発します。大阪南港コスモフェリーターミナルから別府観光港に着きます。
とりあえずフェリー乗り場に二時間前位に集合出来ればいいので大阪観光したい人はどうぞ。
進路 別府→湯布院→阿蘇→高千穂→熊本→えびの→宮崎→串間→桜島→鹿児島
熊本~えびのだけ輪行があります。
おいしいものがあれば食べるし、温泉は出来るだけ入るのでがんばりましょー
・むらむら班
2/27(土)~3/15(月)
集合:JR尾道駅前に14:00集合。現地集合なので、行きかたは各自工夫してください。 *新幹線利用の人はJR新尾道駅に着いた後、尾道まで少し走
ることになるので、余裕を持ってきましょう。
みち:尾道→しまなみ街道→今治→松山→佐多岬→大分→別府→湯布院→やまなみハイウェイ→黒川温泉→阿蘇→熊本→島原→長崎→天草→川内
→鹿児島 *フェリーが5,6回入ります。
メモ:なんやかんやで距離が長くなっちゃいましたが、その分見所はたくさんあります!気楽に行きましょ~~~
3/14(日)に鹿児島で打ち上げです。
宿は、鹿児島中央駅近くのビジネスホテル「武岡荘」。一泊二食5000円+飲み代など。
打ち上げ日には宿に泊まります。合宿中に買った班グッヅなどを見せたりして他の班の様子を聞きましょう。
この日は、合宿での疲れを癒す日です。でも夜更かしするけどね。残ったお酒や食べ物は持って帰らなければいけないので気をつけなきゃいかん。
九州からは、飛行機(15000円ほど)や新幹線(30000円ほど)で帰ったりします。
アフター(合宿後に個人的に自転車でまだ旅する)する人もいるし、まあいろいろです。そんなこんなでお疲れ様。
2010年夏・北海道合宿
・あっきー班
・みさみさ班
・EaZy班
・TETTA班
・ふくじゅ班
・打ち上げ宿について
シェフが宿幹事。もう予約したらしい。8/31(火)に札幌市内で宿泊。9/1(水)の朝にチェックアウト&流れ解散。
2011年春・中国四国合宿